フォトアトリエ臥遊

 PRAUBEL makina67 NIKKOR 80mm f2,8
法華道の五所平を少し下ると眼下の森の中に
ひっそりと水を湛える御所ヶ池がある
南北朝時代に宗良親王が隠れ家としてこの上の台地を使ったことから
この辺りに御所という名が付いたと聞く
急坂を下りていくと夕映えに燃える紅葉が眩しく輝く
谷合にある為か、風も吹かず波もない
自分が生きているのか、死後の世界にいるのか
怖いほどの静寂の世界





季節は秋でも気温はいつになっても夏の暑さが続きます
春や秋が短すぎて季節感を味わうことが出来ません
庭の蝉も秋の虫もあっという間に過ぎ去っていきました
一部の人間の為に快適になることは
沢山の犠牲を強いているように感じます
家の脇を流れていた小川には
沢蟹、蛇、ガマガエル、トカゲ、メダカ・・・生き物で溢れていました
さて、十五夜にはススキの脇に団子
運動会や遠足等楽しい催しが目白押しです
関係ないという人も便乗して楽しみましょう

■フィンランド便り
10月、雪が降る前の紅葉です
サイマ湖ももうすぐ凍ってしまいます
雪に閉ざされる前の束の間の楽園でしょうか





フィルム写真工房/L`atelier de photo noir et blanc


銀塩バライタプリント







First CameraWorks

ファーストカメラワークスでは戦前よりカメラや革ケースの製造をしてきました。
長い年月を経た今でもカメラや革ケース修理、革ストラップやカメラ等の販売を続けております。

カメラ修理工




カメストラップ工房



革ケース修理工房