L`atelier du cuir

   カメラストラップができるまで




  



既に生産されていない国産の優れた設備と熟練工による革ベルトは
今だけの贅沢と言えるでしょう。
当工房の革ストラップは国内では数少ないベルトの職人によるものです。
2代目で、100年以上の歴史があります。
ストラップには以下にご紹介した箔押し機による「カメラワーク」の刻印が打たれています。




      細切裁断機
      面取り機
      ローラー



1枚の革をベルト用に裁断します。受注を受ける単位は少
なくても50本単位ですから、一度に沢山の本数を正確に切
る必要があります。
ここでは猫の首輪用のベルトを切断しています。本革で表
は派手な色から渋い色まで選べます。
私達の猫にも付けてみましたが、とてもシックで上品になりま
した。
 糊付け機とも言われます。
 裁断したベルトの端の面取りを行い,
 バリを取ります。
 面取り処理だけで、そのベルトの技術レ ベルがわかりま
す。
 美しい面取りのベルトは使う度に外出す るのが嬉しくなり
ます。
 ベルトの型出しをして、形を整える役目 をします。
 革ベルトの端に細いラインを付けたり、 中心部を膨らま
せたり、様々な立体的な 形を作ります。
 この機械は親子二代で作られて来ました が、最近廃業
してしまったそうです。

     小端漉き機
     厚物用ミシン
      穴あけ機



革は天然の革を鞣すことで、長期に使うことが出来る革材
料になります。革にはもう一つ大事な工程があって、それが
革漉きです。
革を漉くことによって様々な厚さに変えることが出来ます。
厚さが均一になるよう小端を漉いて整えます。
 革の厚さによってもう一台のミシンと使 い分けます。
 最近ではコンピュータミシンの方が便利 で効率は良いの
ですが、昔ながらの音に 機械式のカメラや時計に似た絶
対的な安 心感が感じられます。
 ベルトの穴あけを等間隔で行う機械で  す。
 最近売られているベルトはバックルで長 さが調整できる
ようになったものがほと んどで、5つ穴がほとんどです。
      小口盤
       かすがい機
      腕ミシン



革小物を様々な形状の型で木槌で叩いて切り抜きます。
かなりの力で叩きますので、台が重く固いものでないと使え
ません。
写真の小口盤は欅の大木でできています。
黒光りした木の道具は年を重ねた美しさと型抜きに耐える
力強さが伝わってきます。
 ベルトの先端の革を押さえるリングを繋 ぐ為の機械で、
わかりやすく言えば大き なホッチキスのようなものです。
 最近では接着剤が強力になったので、接 着とステッチで
処理するものが多くなり ました。
 立体的な縫い方をする場合に腕ミシンを 使います。
 ベルトではバックルを固定するために使 うことが多いミシン
です。
 バックルを直接腕ミシンで縫い付けてあ るベルトはあまり
見かけられなくなりま した。
 実際使って比べてみますと、付け心地が 全く違うことに
気が付きました。サイズ 調整が出来るバックルは金属の部
分が多 く、重く、冷たい感触です。
      箔押し機













ベルトに文字を刻印する機械です。
銅で型を作り好みの色付けして熱でプレスすることで、字や
マークを入れることが出来ます。








  フォトアトリエ臥遊/モノクロフィルム写真工房 ・ カメラワーク/クラシックカメラ工房